
前の動画へ 次の動画へ
2009.7.23-24 第59回日本病院学会
シンポジウム5「インターネットを利用した地域医療連携」
(社)日本病院会インターネット委員会
日時 :7月24日 (金) 9:15~11:15
会場 :第2会場 崇城大学市民ホール (熊本市民会館) 2F 大会議室
座長 :武田 隆久 (医療法人医仁会武田総合病院 理事長)
山田 恒夫
(財団法人医療情報システム開発センター 研究開発部長)
基調講演
「ネットワークを活用した地域医療連携のアンケート調査報告」
: 大井 利夫
(社団法人日本病院会 副会長)
「三重県における遠隔画像診断」
シンポジスト :竹田 寛
(三重大学医学部附属病院 病院長)
「遠隔妊婦健診から新しい周産期情報ネットワーク“いーはとーぶ”構築へ
‐岩手県でのインターネットを利用した新しい取り組み‐」
シンポジスト :小笠原 敏浩
(岩手県立大船渡病院 副院長)
「地域に根ざした医療連携システム (あじさいネット) の構築」
シンポジスト :木村 博典
(国立病院機構長崎医療センター 情報管理運営部長)
「インターネットによる地域連携を補完するもの」
シンポジスト :神野 正博
(社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院 理事長)
(2:02:33)