
前の動画へ 次の動画へ
2011.7.14-15 第61回日本病院学会
シンポジウム 5 救急医療再生のための短・中期的目標
日時 :7月15日(金) 13:15~15:15
会場 :第2会場(コンコードボールルームC/本館5階)
座 長 :高橋 正彦
(社団法人日本病院会 副会長、茨城西南医療センター病院 名誉院長)
前原 和平
(白河厚生総合病院 病院長)
SY5-1『地域基幹病院の役割り』
シンポジスト :島崎 修次
(国士舘大学・大学院 研究科 科長、杏林大学 名誉教授)
SY5-2『救急医療は再生するのか? 限界に達した地方救急医療の現状』
シンポジスト :鈴木 宏昌
(茨城西南医療センター病院 救命救急センター長、副院長、
BANDOメディカルコントロール協議会会長)
SY5-3『二次救急施設との連携で救命救急センターは機能する』
シンポジスト :伊良部 徳次
(総合病院国保旭中央病院 副院長 兼 救命救急センター長)
SY5-4『救急患者の医療施設への収容の再生』
シンポジスト :中野 実
(前橋赤十字病院 高度救命救急センター長、集中治療科部長、救急科部長)
SY5-5『病院全体で行う救急医療』
シンポジスト :許 勝栄
(社会医療法人財団慈泉会 相澤病院 救命救急センター 救急総合診療科 統括医長)
(2:02:18)